どーも、もりふくろー(@morifukuro_camp)です。
こちらは蒜山高原キャンプ場のキャンプレポ 後編になります。
前編をご覧になってない方はぜひ前編もご覧ください

続きをどーぞ!
チェックイン・設営
休暇村の温泉を利用される方は受付と一緒に支払いできます。
時間ごとに入場制限しているので、入浴する時間帯を決めて購入ください。
受付を終え、サイトへGO
キャンプサイトは見ての通りかなり広い
僕らはキャンプファイアー近くのオートサイトへ
出典:休暇村蒜山高原
オートサイト(電源無し)No.108
芝で縦長のサイト、そこまで広いという感じではない。

2ルームで少し余裕がある程度
タープは難しいかな

サイトへの入口を普通に通り過ぎました・・・・・・
しっかり場所は確認しましょう
サイト周辺散策
炊事棟はお隣

残念ながらお湯は出ません

清潔にされてる

こちらはサイトから一番近いトイレ
おかしな箇所が一つあります。何でしょう?

後から気づいたんですが、男子トイレのマークの所になぜか服が引っかかってた
どゆこと?
トイレはとてもキレイ

個室は和式
トイレットペーパーはしっかり三角折りされてますねぇ

ハンドソープはありませんがアルコールあり

薪を買うためにもう一度管理棟へ
ちなみに自販機のある正面からは入れません

こちらから入れます

受付の前にはコインランドリーと奥にはコインシャワー室
手ぶらキャンプ用のワゴンがたくさん

受付の部屋は広く、販売商品やレンタル品がたくさん置いてある
薪も山積み

お酒もあった☆
休暇村の温泉「高原の湯」
サイトへ戻ってハチミツ兄さんのTシャツを思い出し笑いしていると・・・
そろそろ温泉の時間
車で3分ほどの休暇村蒜山高原・本館の温泉へ

先にロッジ館が右手に見えますが、本館はその先の左手

お風呂は広くはありませんが、3階からの外の眺めはすごく良かったですよ
この温泉は天然ラドン温泉でラドンを多く含みよく温まる
外に一歩出ればこの景色

マスクをする事が当たり前になってしまったこのご時世ですが、
たまにはマスクを外して自然の空気を思いっきり吸い込むと気持ちがいい・・・・・・
最近、深呼吸してますか?
外にはブランコがありました

キャンプ飯
サイトに戻って夕飯の支度
牧場では指をくわえて見てるだけでしたが
本日のメニューはこちら

はいサクッと完成

使用したチーズはもちろんジャージー牛のもの、で・は・な・く
業務用スーパーのお得なやつww

ここに来れば何でもジャージー牛のような気がする!
白ワインと美味しくいただきました〜
蒜山牛乳でお目覚め
昨晩、買った薪で焚火したんですけど雨が途中降ってきたせいで全然燃えなかった・・・
何とか使い切りましたが
あと風も結構強かったですね・・・風の音で何度か目が覚めた・・・
変わって朝食は昨日買った蒜山牛乳&カフェオレとホットサンド

カフェオレは子供用

牛乳もおいしかった

ゴミは管理棟の横の建物で午前8:30〜11:00の間で引き取ってくれます

中にはスタッフの方がいます

自然にときめくリゾートキャンプ
以上が『蒜山高原キャンプ場』のキャンプレポになります。
今回紹介できない所もたくさんあり、手ぶらでもキャンプが楽しめるプランなど充実しているので興味のある方は一度行かれて見てはいかがでしょうか?
予約も6か月前からホームページで受け付けているので、予約が埋まる前に早めに取ることをオススメします。
ここで前編の最後にあった

の正解





