キャンプレポ

江の川カヌー公園さくぎ キャンプレポ

もりふくろー
もりふくろー

そろそろ、そうめんに飽きてきた。

どーも、もりふくろー(@morifukuro_camp)です。

今回は広島県三次市作木町にある

江の川カヌー公園さくぎに1泊2日で行って来ました!

ここではカヌーをしっかりレクチャーしてくれるので、初心者でも安心して楽しめます!

川の滑り台もあり、川遊びをするにはもってこいのキャンプ場☆

もりふくろー
もりふくろー
川遊びならココがいいね!
 江の川カヌー公園さくぎ 基本情報 

●住所:〒728-0131 広島県三次市作木町香淀116

●TEL:0824-55-7050

●開園期間:通年

●サイト数:オートキャンプ・・・10サイト

●立地環境:川

●サイト地面:芝生、砂

●チェックIN/OUT:IN 14:00/  OUT 13:00

●予約:利用日のの3ヶ月前の1日から受付

電話(0824-55-7050)

電話での受付時間 8:30~18:00

またはキャンプ場予約サイトなっぷから

公式ホームページ:江の川カヌー公園さくぎ

 

ここで

もりふくろーはどこにいるでしょうか?

もりふくろー
もりふくろー

正解は最後の方で☆

ではキャンプレポをどーぞ!

到着

当日はまずカヌースクールを行い、それからキャンプというスケジュール。

キャンプ場までは特に狭い道もなく、アクセスしやすかったです。

ただ周辺にはコンビニやスーパーはあまり見かけなかったので、事前にしっかり買い物は済ませておきましょう☆

こちらが管理棟

カヌーがお出迎え

管理棟は売店もあり、炭や薪をはじめ

ウォーターシューズ

アイス・氷・ドリンク類にお酒

お菓子類やカップ麺

お酒に合う珍味や調味料、地元の野菜なども売っていました。

カヌースクールとキャンプの受付と支払いを済ませ、川の方にも駐車場があるのでそちらへ車で降ります。

管理棟の、横にはランドリー

前は艇庫があって、

艇庫の横には更衣室と

シャワー室があります。

カヌー公園さくぎ全体図

出典:カヌー公園さくぎ

それとオートキャンプの料金は電源付き一泊で

2,530円(税込)/1サイト1泊

で他のキャンプ場のおよそ半額ほどの値段なので、安い!

ちなみにカヌースクールは

70分   2,030円(税込)/艇

もりふくろー
もりふくろー
川に近い駐車場へ移動!

カヌースクール

下に降りてきたら右手はカヌー乗り場、左手に駐車場があるので車を停めます。

カヌースクールの時間までに白いテントのある集合場所へ濡れてもいい格好で移動

テントに到着したら、名前の確認をして待機

ちなみにカヌースクールの時間は70分

1日に4回開催されているので、希望の時間帯を予約しましょう

みんな揃ったら開始

まずは必要なアイテム(ヘルメット・ライフジャケット・パドル)を借ります

それからパドルを使った基本的な動きを教わり

カヌーがたくさん置いてあるカヌー乗り場へ移動

カヌーは二人乗りもありますが、小学生からは1人でも乗れるので今回は全員1人乗りをチョイス

カヌーに実際乗り込む時はサンダルやクロックスは脱げやすいのでNGなので裸足

売店にも売っていたウォーターシューズだと履いたままでOK

僕もカヌーは初めてだったのですが、しっかり説明通りにやれば大丈夫でした

ただ

ウチの子達は中々コツがつかめず苦戦してましたね💧

インストラクターの方とマンツーマンでした

ある程度練習したら、自由時間

好きに動いて大丈夫なのですが川の中心部分は流れが早いので、

少し気を抜くとすぐに流されてしまいます。

反対側の岸に行くときは注意してください

インストラクターの方は複数人いるので、安心してできると思います。

時間になったら戻りましょう

あとは最初の集合場所に戻って、レンタル品を返却後に解散になります。

もりふくろー
もりふくろー
次は楽しんでできるかな

昼食・チェックイン・周辺散策

今回のカヌースクールは午前の2回目(11:20~12:30)に行って、キャンプのチェックインは14時なので昼食後にチェックインします。

昼食

昼食は管理棟の中にあるレストラン

『森のふくろう 作木店』へ 営業時間は11:00~14:00

メニューはオーソドックスな

ラーメン・カレー・うどん・おにぎり・唐揚げ・焼きそば

などがありました。

レストラン名が森のふくろうという事で、中にはふくろうグッズも

中にはテーブル席、外は川が眺めるテラス席もありました

チェックイン

チェックインの時間になると受付で説明を受けて

利用案内と許可証を受け取ります。

キャンプ場へは先ほど川に降りたところを素通りして、橋を渡ったら

右手に見えてきます。

これが目印

サイトは電源付きで全10サイト

到着

これが電源、照明のスイッチも

サイトの広さは70〜90㎡で標準的な広さ

2ルームくらいは問題なく晴れますがタープも張りたいとなると、少し工夫が必要。

一般的なオートサイトのように車を縦置きにすると縦に広く使えるし、サイトをふさぐように横置きにすると横に広く使えますよ。

今回はタープは張らず、2ルームのみ

周辺散策

炊事場はこの一箇所 

前にはかまど

奥にトイレ(和式)

もりふくろー
もりふくろー
離れているサイトはジャグがあると便利

川遊びと手作りアイス

川遊び

川に行くには炊事場の隣にあるこの階段を降りて

ファイアーサイトを通っていきます。

降りるとすぐに水のすべり台

下から見るとこんな感じ、楽しそう☆

水のすべり台をすべるには浮き輪や、専用の板を利用しましょう

板は受付で無料で貸し出してもらえるようです。

浮き輪の方がすべりやすそう

水のすべり台の先は水深120cm

小さなお子さんがすべる際はご注意ください

子供達は本当に楽しそうで、何度も滑ってましたね😁

大人の方も楽しそうでした✨

ここはすべり台の先、川の本流手前

流れはないので、遊びやすい場所

本流での遊泳は危険なので行かないようにしてください!

すべり台の上流にも水深の浅い遊び場があるので、小さなお子さんはこちらの方が遊びやすいと思います。

手作りアイス

川で遊んだら、冷たいアイスが食べたくなりますよね?

という事で売店でアイスを・・・じゃなくて

自分達でアイス🍨を作っちゃいます!

事前に家で材料を混ぜてジップロックに入れて冷やして置きました。

アイスの材料(ジップロックの中身)

・生クリーム(動物性)・・・200ml

・牛乳・・・100ml

・卵・・・一個

・砂糖・・・大さじ3

・バニラエッセンス・・・3滴

もう一度しっかり混ぜる

さっきまで川遊びしてたから手がシワシワww

氷(1kg)の入った袋を準備

そこに塩を350g入れる

その中に材料の入ったジップロックを入れて、氷が出ないようにしっかり封をする

それをボールの中に入れ、ガムテープで固定

あとはこいつを10分間振り続ける!!

最初は子供達

その後は、ほとんどお父さん!!

そして中から取り出すと・・・・

なんという事でしょう!

塩の力すごい!

少しの時間でバイラアイスの出来上がり!

正直本当にできて、みんなで驚きました

もりふくろー
もりふくろー
とてもおいしかった、皆さんもぜひ!

キャンプ飯

今回のキャンプ飯はこちら

まずはダイソーメスティン3合用で米を炊く

その間にチョレギサラダ

ご飯が炊けたら、肉・バター・コーン・ネギ・醤油だれを入れて炒める

最後に塩・コショウで味を整えて完成!

盛り付けていただきます!

ペッパーライスは食べた事なかったけど、バターが効いてておいしかったぁ

もりふくろー
もりふくろー

ただ、ご飯3合はちょっと多かったかな・・・

くまみ湯

コインシャワーもありますが、湯船に浸かりたい場合は

管理棟の道を挟んだ前にある

『くまみ湯』が利用できます。

こちらの前にも駐車場有。

ここは2018年にできたようで、中はとてもキレイ

広いとは言えませんが、キレイで気持ちよく利用できました。

料金も4人家族でちょうど1,000円なのでリーズナブル☆

 くまみ湯 基本情報 
営業時間と営業日 10~6月 13:00~21:00 (火曜定休)
※年末年始は休業/GWは毎日営業
7~9月 平日・土曜 13:00~21:00 (火曜定休)
日曜・祝日・夏休み期間 10:00~21:00
※夏休み期間は無休で毎日営業
利用料金 大人(中学生以上):350円(税込)
小人(小学生)  :150円(税込)
小学生未満    :無料

公式ホームページ:くまみ湯

 

カヌーと川遊びで涼しい夏を

以上が江の川カヌー公園さくぎのキャンプレポになります。

ここのキャンプ場のメインはやはりカヌーと水のすべり台

カヌーは初心者でも楽しく体験できて、川遊びではただ川に入るだけじゃなくて水のすべり台でスリルのある自然のアトラクションを楽しむことができるので川にあまり行ったことのない方でも遊びやすいところだなと感じました。

コテージもあるのでキャンプはちょっとなぁという方でも過ごしやすいと思いますよ。

さぁここで

の正解

もりふくろー
もりふくろー
最後までお読みいただきありがとうございました。
またお会いしましょう!
キャンプいいね!

 

ABOUT ME
もりふくろー
もりふくろーが運営するキャンプブログ。 キャンプ場レポやギアのレビュー記事などを中心に発信中! キャンプインストラクター・防災士